株式会社 水明館
詳細情報
- 代表者
- 滝 康洋
- 郵便番号
- 5092206
- 所在地
- 岐阜県 下呂市幸田1268
- 電話番号
- 0576-25-2800
- 設立年月
- 1948年3月
- 創業年月
- 1932年6月
- 主業種
- 旅館
- 従業員数
- 175
- 主な仕入先
- 下呂魚介,飛騨農業協同組合,カネ吉説田商店,ちゅう六商店
- 主な販売先
- 一般個人客・団体客,JTB中部,日本旅行
- 資本金(千円)
- 50000
- 株式公開
- あり
レビュー
みど
皿洗い中心に仕事をしたけど、想像よりハードだった。食洗機があるとは言え、その前に水洗いをしたので服も濡れたし皿をまとめたカゴは重かった。
コロナの関係で学生にまかせていることは何かわからないけれど、部屋の清掃や食事に関わる作業は大変そうだなぁ。
------------
仕事は、皿洗いが主だった。最初は簡単だろうと思っていたが、実際は予想以上に厳しかった。食洗機があるとはいえ、皿を手で洗うので服も濡れ、カゴに詰めた皿は重かった。
今はコロナの影響で、学生にどこまで任せられているか分からないが、部屋の掃除や食事準備に関わる作業はきっと大変なのだろう。
グッチ-
料理を作るのが好きで、仕事場も料理を作ることをしたいと思って入社する前から考えていました。
また、旅館のような場所で働きたいと思い、水明館を選びました。
専門学生の時に先生からこの場所が有名だと聞いて志望しました。
入社後は包丁の使い方やだし巻き卵など、調理人に必要な技術を学ぶことができて本当に良かったと感じています。
ジローちゃん
有名旅館での仕事は、毎日朝バイキング会場でだし巻きを焼いたり、夜はオープンキッチンで魚を焼いたりすることがありました。
厨房では会席料理の仕込みもしていました。
特に包丁を使った仕込みや焼き方、捌き方、配合など、他では学べない技術を身につけることができ、自分にとって貴重な経験でした。
仕事後は温泉に入れることもあり、体の疲れを癒す時間としてとても心地よかったです。
はなはな
朝は5時から仕事があり、昼休憩も1~3時間と決まってなくバラバラで、夜も長く働かされていたため体調を崩しやすかったです。
職場内では年上の人が多く、パワハラもひどく、上下関係が厳しかったです。
月に3、4日しか休みがなく、年末年始や忙しい時期は20連勤もある状況でした。
こんなブラックな職場だとは思っていませんでした。
レビューを投稿
