すけい
選考は面接と小論文でした。
面接では、私の職歴や前職について話す機会がありました。
圧迫感はなく、フランクな雰囲気で思い出話をするだけでした。
採用された際には、仕事の能力やパソコンのスキルについて確認されました。
時間は10分程度で、その後条件や初出勤の日程が説明され、終了しました。
小論文は自分の尊敬する人について書くもので、簡単な内容で30分で書きました。
3日後に電話で採用の連絡があり、1ヶ月後から初出勤が可能とのことでした。
選考は面接と小論文でした。
面接では、私の職歴や前職について話す機会がありました。
圧迫感はなく、フランクな雰囲気で思い出話をするだけでした。
採用された際には、仕事の能力やパソコンのスキルについて確認されました。
時間は10分程度で、その後条件や初出勤の日程が説明され、終了しました。
小論文は自分の尊敬する人について書くもので、簡単な内容で30分で書きました。
3日後に電話で採用の連絡があり、1ヶ月後から初出勤が可能とのことでした。
給与の昇給額が少なく、仕事の出来に関係なく一律であるため、やりがいが感じられません。
昇進しても給料はほとんど上がらず、責任だけが増える状況が続き、キャリアアップの意欲も低下しています。
交代勤務手当はあるものの、深夜勤務などの手当額が不十分で満足できる制度ではありません。
各課の連携が弱く、責任をたらい回ししている印象があります。
そのため、仕事の進行が遅れています。
また、冷房環境が整っておらず、夏場は集中力が欠けて効率が落ちています。
これについて改善されないことに不満を感じています。
私が入社を決めた理由は父や先生からの勧めと、実際に工場見学や働いている先輩からの話です。
高卒で入社し、配属された班では若い人が30代だったこともあり不安でしたが、みんな気さくに話しかけてくれたり食事に誘ってくれたりしてくれたおかげですぐに馴染むことができました。
職場の人間関係は良好です。
10代から60代までの従業員が働いており、最初は仕事の話から始まりますが、徐々にプライベートの話も交えるようになり、お互いの関係が深まっています。
有給の申請もすんなり通り、急な申請でも断られることはありません。
また、分からないことがあれば上司が丁寧に教えてくれます。
古い風潮や「見て覚えろ」「自分が若い頃は〜」などの言動は感じられず、働きやすい環境だと思います。
工場内は整理整頓されており、常に清潔を心がけているため気になる箇所は各自で掃除しています。
人間関係で不満な点は特にありません。
自分の班の人としか基本関わらないためです。
役職のある立場になるとなかなか難しい部分もあると思いますが、それ以外は特に問題ありません。
ただ、楽な仕事でも給料が良ければ長く勤めている人達から少しばかり羨ましいなと感じることがあります。
派遣社員も多いため人員の入れ替えが頻繁に起きますが、コミュニケーションが得意でない方はその点で少し不安を感じるかもしれません。