レビュー一覧(新着順)総件数:156,784件
平ボデー中心の仕事が多いです。
ウイングが2割ぐらいです。
労働時間は範囲内です。
運ぶ物が様々なので色々学べるし、毎日違うので飽きないです。
ユニックもあります。
1年前
maruju
このレビューへのご意見はこちら
働くのは、絶対にやめたほうがいいです。給料の安さは絶望します。実態のない派遣会社で十数人の規模、その低い給料にもかかわらず、辞めることのできない人たちの集まりなので、会社の成長だけでなく、自分自身の成長も全く見込めません。
1年前
anonymous
このレビューへのご意見はこちら
高齢者ばかりで、50代の人は3人だけです。40代の人は1人だけでした。
私が話しても全く理解されませんでした。仕事内容は簡単なのですが、高齢者は仕事をせずに威張っていました。
入社時の説明もあまりありませんでした。祝日や盆が休みではないことは後で知りました。
ライフラインを守る重要な仕事なので、祝日や長期休暇でも働かなければなりません。さらに祝日手当も出ません。
つまり、ブラック企業です。
1年前
dora
このレビューへのご意見はこちら
女性が多い仕事場で、男女関係なく仕事が出来る環境です。
昇給や年収の差もなく、自分の裁量で仕事が出来るため、子育てしながら働いている人も多いと思います。
1年前
Z33
このレビューへのご意見はこちら
酒類業界全体が氷河期に入り、売り上げが年々下降していく中で営業所の統合や早期退職者を募るなど規模を縮小していった。
残された職員の負担は計り知れず、早出、残業は毎日のように行われ、昼食時間も10分しかない時もあった。
このままでは体も心も持たないと思い、退職を決断した。
現在はこの状況が見直され改善されていることを願っています。
1年前
tnkgjp
このレビューへのご意見はこちら
入ってみると、デジタル化が進んでおらず、紙媒体での管理も多く驚いた。
掃除やお茶出しは女性の仕事という考えが定着しており、掃除に関しては時代遅れ過ぎるのではないかと感じた。
同じ共用スペースなので、男性もゴミ捨てをするのが普通だと思う。
しかし皆、そのことに意識を向けようともせず、何年も同じスタイルを続けているようだ。
1年前
たけくま555
このレビューへのご意見はこちら
店舗に長年いる派遣社員がいて、直接雄用していないため、仕事に熱が感じられず、教わる機会もなくステップアップも難しい。
店長不在で目標が定まらず、接客力を磨きたい方にはお勧めできない。
ブランディングが成功しているので買いに来る人は多いが、改善点もある。
1年前
きょーじ
このレビューへのご意見はこちら
商品数は限られ、売りやすいです。
ブランド認知がありますので、買い物を目的とするお客様が多いです。
靴がお好きな方におすすめです。
接客経験の少ない方でも始めやすいお店です。
1年前
がーはー
このレビューへのご意見はこちら
4月に目標が決まり、10月に見直しが行われ、次の4月にフィードバックを受けて昇給や昇進が決まる。
上司は話を聞けば必ずフィードバックを返してくれる。
有給休暇は上司によって取りやすさが異なるが、理由を問われることはない。
残業も上司次第で、定時に帰る人も多い。
1年前
ゆゆ
このレビューへのご意見はこちら
昇給額が毎年わずかで、役職が上がっても昇給幅は少ない。
また、学部卒と院卒の給与差もほとんどなく、仕事内容や責任に見合った給与設定とは言えない状況です。
1年前
なまままま
このレビューへのご意見はこちら
レンタルマットの交換業務が中心ですが、要領よくやれば時間にゆとりが出来る。マット交換のルートを地域別に回るので、1件1件の距離が短く、まわりやすい。
営業の仕方や新規顧客訪問方法など、自分で考えて行動に移せる機会もあります。
1年前
もちもちサラダ
このレビューへのご意見はこちら
レンタルマットの交換業務が中心ですが、要領よくやれば時間にゆとりが出来る。マット交換のルートを地域別に回るので、1件1件の距離が短く、まわりやすい。
営業の仕方や新規顧客訪問方法など、自分で考えて行動に移せる機会もあります。
1年前
もちもちサラダ
このレビューへのご意見はこちら
その日のルートによって、朝早いことがよくあるため、勤務時間は8:30~17:30ですが、実際の勤務時間はその日の状況によって変わります。
例えば、朝6:00に現地に到着して業務を開始する早い場合もあります。
1年前
瀧ちゃん
このレビューへのご意見はこちら
その日のルートによって、朝早いことがよくあるため、勤務時間は8:30~17:30ですが、実際の勤務時間はその日の状況によって変わります。
例えば、朝6:00に現地に到着して業務を開始する早い場合もあります。
1年前
瀧ちゃん
このレビューへのご意見はこちら
会議は月に1回開かれ、就業時間後から始まります。四半期に1回は土曜日にも開催されます。打ち合わせは突然声を掛けられて始まり、その後に資料の作成や提出が求められます。
取引先企業は道内各地に広がっていますが、基本的に日帰りで移動し、朝早く出発して夜中に帰宅することが多いです。
新型コロナウイルスの影響で取引先の展示会が減少しており、仕事のためには日出勤を余儀なくされています。手当や代休は取得できる状況ではありません。有給休暇も取得できる環境は与えられていません。
残業費などの手当が支給されることがあればよいのですが、タイムカード等がないため、労働時間の管理は行われていません。
1年前
まないたネコ
このレビューへのご意見はこちら
会社は緩いので、直帰することや残業しようがしなかろうが、自由というより放置される感じです。
人に関心がないように見えますが、今の時代においてワークライフバランスはかなり良く、他の企業と比べても特筆すべき点だと思います。
20時間を超える残業はほとんどなく、注意されることもあるため、同業界でもかなり少ない方だと考えられます。
有給消化も勧められる一方、土日出勤の際は代休が取得できます。
さらに、福利厚生などの施策に力を入れており、優れていると言えるでしょう。
1年前
chaso
このレビューへのご意見はこちら
上記で述べた通り、放置されることが多く、年配の社員や手を抜く人が何も言われずに不当な特典を享受する環境があります。
真面目で主張力のある人が叱責や注意を受け、辛い立場に追いやられる現象が見られます。
さらに、挨拶もきちんと出来ない上司が存在し、パワハラ行為を見過ごす姿勢も問題です。
仕事も突然与えられ、十分な相談や了解が得られないまま進められることが多く、質にも影響しています。
このような状況に加え、会社全体の人材育成や将来性に対する不安から、退職を検討する方も増えています。
1年前
ヨオスケ
このレビューへのご意見はこちら
食品をハンディでスキャンして箱詰めしていく仕事は、商品の形状に合わせて積む作業が必要なため、頭を使うこともある。
しかし、それほど過酷な作業ではないので、継続しやすい仕事だと言える。
食品倉庫内は湿度や温度が調整されており、比較的快適な環境で働くことができる。
1年前
うしぶた
このレビューへのご意見はこちら
単純作業は慣れると物足りなくなるかもしれませんが、ミスをしてはいけないため気は抜けません。
床がコンクリートなので転んだりすると危険ですし、リフトも行き来していますので常に安全確認が必要です。
1年前
kadochan
このレビューへのご意見はこちら
支店にはパワハラをする人がいる。
明らかなパワハラ行為だが、周りは見て見ぬ振りで何もしてくれない。
上司に相談しても改善されない。
1年前
えぴぃ
このレビューへのご意見はこちら
寸志だがボーナスは年2回支給される。
給料は固定残業制で、営業事務は15時間分の残業代が含まれている。
しかしその15時間を超えた分は別途支給されるのではなく、ボーナスから差し引かれる。
ボーナスから引かれたくない場合は勤怠時間を15時間超えないように調整させられる。
1年前
ひっさ
このレビューへのご意見はこちら
営業事務は毎年1000円しか昇給しない。
そのため、7年働いても新入社員の1年目の時が一番手取りが多かった。
1年前
えりっく
このレビューへのご意見はこちら
会社の基本勤務時間は8:45~17:45で、休憩時間は12:15~13:00です。
各自15分の休憩も取ることができます。
ただし、部署やチームによって出勤時間や休憩時間が異なります。
私の所属するチームでは、出勤時間が9:30~18:30で休憩時間は12:00~13:00です。
リモートワーク導入により、一部チームはリモート日に出勤時間を変更しています。
有給休暇は比較的自由に取得でき、業務調整の上で利用しています。
1年前
わかさち
このレビューへのご意見はこちら
高評価です。
1年前
anonymous
このレビューへのご意見はこちら
むくみがとれた感じです。
利尿剤も試してみようかと思ったけど、薄毛にも効果があるので、これを買っていこうと思います。
1年前
ぽっけ
このレビューへのご意見はこちら
病院で処方されるものと同じ効果があります。
下痢気味の時に飲んでいますが、飲みすぎると便秘になってしまいます。
1年前
ぶどう
このレビューへのご意見はこちら
工場勤務は、ひとつの仕事を覚えると他の仕事にも応用できるため、多くのことを学ぶことができます。
作業はあまりキツいことはなく、体力的な負担も少ないです。
また、仕事の進め方は自分のペースで進めることができるので、しっかりと期日を守ることさえできればストレスなく作業を進められると感じています。
1年前
imagineer、40代 男
このレビューへのご意見はこちら
技術の後継に疑問を感じます。
ひとりしかできない仕事、再雇用を行って生産していることが多くあります。
若手を雇用し育てていくことがないため、今後どのような考えなのか不明確な部分が多く不安です。
1年前
ようへい
このレビューへのご意見はこちら
熱心な指導と勉強になりました。
専門的な知識も増えたように思います。
職場の雰囲気も良かったです。
就職できたらいいなと思いながら、インターンを終えました。
感謝しています。
他の場所も経験しましたが、こちらが1番雰囲気が良かったです。
1年前
あゃゃ
このレビューへのご意見はこちら
厳しい方もおられたので、少し緊張しましたが、基本的にはなごやかな雰囲気でした。
仕事内容が難しいものありました。
どの仕事でもあるような不満点なのでさほど気になりません。
基本的にはとても良い職場でした。
→ 厳しい人もいましたが、全体的に穏やかな雰囲気の職場でした。
仕事内容は時々難しかったですが、特段気になることはありませんでした。
結局、素晴らしい職場でした。
1年前
さとさとさと
このレビューへのご意見はこちら